406772
[
トップに戻る
] [
目次
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
☆JavaScriptが無効になっていますので、一部の機能が動作しません☆
鳩吹山カタクリ群生地
2021/03/25(木曜)
鳩吹山カタクリ群生地のカタクリが見ごろになっています。いつもならカタクリまつりが開催されるのですが、コロナ禍で中止になりましたので三蜜を避けての見物の方が多かったです。
鳩吹山カタクリ群生地
ツインアーチのメーリークリスマス
2016/12/18(日曜)
メイン施設として作られたタワー「ツインアーチ138」。高さが異なる2本の双曲線アーチと、中央のエレベーターシャフトが「木曽三川の雄大な流れ」を象徴しています。タワー最高部の高さは一宮市にちなみ、138メートルあります。今年のツインアーチのメリークリスマス2016はRiver川の恵みに感謝し、いのちの尊さを感じる。鮮やかな光の空間が作られています。
ツインアーチのメーリークリスマス
冬の光物語(木曽三川公園センター)
2016/12/08(木曜)
今年も木曽三川公園センターでウインターイルミネーション「冬の光物語」が始まっています。50万球のLED電球等を使ったファンタジックなイルミネーションイベントです。今年のテーマは「北欧の街並み&クリスマスマーケット」で白夜やオーロラをイメージした光が園内を華やかに彩っています。
冬の光物語
逆さもみじ(曽木公園)
2016/11/18(金曜)
岐阜県土岐市曽木町の曽木公園で、ライトアップが始まり紅葉が池の水面に浮かび上がる幻想的な「逆さもみじ」が見られます。今年は色づきが例年より早く、イロハモミジなど約150本をハロゲンランプ約250基でライトアップされ、大小八つの池で赤や黄色の葉が水面にくっきりと映り、大勢の人が池の周りでうっとりと眺めていました。曽木公園は、飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた、紅葉の名所として人気のスポットです。
逆さもみじ(曽木公園)
セパ交流戦:中日×日本ハム
2016/06/18(土曜)
<日本生命セパ交流戦:中日1−0日本ハム>◇17日◇始球式にリオデジャネイロ五輪レスリング女子の日本代表5選手が登場し「1割打線」の中日が省エネ勝利を挙げ、連敗を4で止めた。序盤の攻撃をみるとまったく勝てそうになかった試合。大島が出て荒木が送った好機を平田が返した4回、スタンドのだれもが「この1点を守らなければ勝てない」と感じていました。それほどの貧打。その思いにジョーダンが来日最長、8回途中まで投げて応えてくれました。自身4勝のすべてがチームの3連敗以上を止める白星。防御率2・04とエースの働きです。
日本生命セパ交流戦:中日×日本ハム
ささゆり(みたけの森)
2016/06/10(金曜)
岐阜県可児郡御嵩町の「みたけの森」でささゆりが今年も美しい花を咲かせている。ユリ科の多年草で、梅雨に花を咲かせることで知られており、葉の形がササに似ていることが名前の由来とされる。「みたけの森」は、全国的にも貴重なささゆりの自生地でささゆりが見ごろで、美しい花が咲き誇っています。みたけの森では1万株以上が群生しています。
ささゆり(みたけの森)
薔薇(王子バラ園)
2016/05/27(金曜)
王子製紙春日井工場内の、王子バラ園がこの時期、一般に開放され庭園内は、甘い香りが漂っています。どちらを見ても、ばら、バラ、薔薇、約4900平方メートルに、220種1900株ものバラが、敷地に咲き誇っています。敷地内が5ブロックに整備され、★Aブロック:バラのアーチがお出迎え ★Bブロック:東屋でゆったり気分 ★Cブロック:遊歩道を包み込むバラの香り ★Dブロック:色とりどりのバラの迷路をさまよう ★Eブロック:整然と咲きそろうバラ並木)
薔薇(王子バラ園)
カタクリの花(鳩吹山)
2016/03/26(土曜)
鳩吹山の麓の可児川下流域自然公園は大変自然が豊かで、とても景色が美しいところです。公園内にカタクリの花の群生地があり、春は10万株のカタクリが3月中旬から次から次へと、薄紫色の花を咲かせます。春の妖精ともいわれているその姿に心癒されるます。
カタクリの花(鳩吹山)
冬の光物語
2015/12/23(水曜)
毎年開催される木曽三川公園センターの冬の光物語。2015年のテーマは「日本昔ばなし」桃太郎や浦島太郎など、なじみのある物語をテーマにユーモアあふれる光の演出を行われます。広大な公園の地面をおおう「グラウンドイルミネーション」は、目を見張るように幻想的で、展望タワーから見たときの眺めもすばらしくダイナミックな光の演出は最高!光の世界が楽しめる冬の光物語です。
冬の光物語
ツインアーチのメリークリスマス
2015/12/11(金曜)
高さ138mの2つのアーチを持つ展望タワー「ツインアーチ138」の今年のイルミネーションは、「Anniversary Illumination 〜AI〜」がテーマ。エリアごとに演出を変え、約50万球のイルミネーションが輝く園内は、クリスマスムードいっぱいで、記念撮影スポットも設置されクリスマスの思い出づくりにぴったりの場所です。また、展望階からのイルミネーションの眺めも息を呑む美しさです。
ツインアーチのメリークリスマス
紅葉(虎渓山永保寺)
2015/11/26(木曜)
虎渓山永保寺の、国の名勝に指定される美しい庭園が最もひきたつのが、秋の紅葉の時季。燃える様に色づくモミジが池を囲み、樹齢680年の大銀杏が黄金色に輝く眺めは、時間を忘れさせてくれます。飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた紅葉は、例年、11月中旬〜下旬が見ごろです。
紅葉(虎渓山永保寺)
逆さ紅葉(曽木公園)
2015/11/19(木曜)
岐阜県土岐市曽木町の曽木公園で、ライトアップされた紅葉が池の水面に映る「逆さもみじ」の幻想的な紅葉が浮かび上がっています。今年は色づきが例年より早く、イロハモミジなど約150本をハロゲンランプ約250基でライトアップされ、大小八つの池で赤や黄色の葉が水面にくっきりと映り、大勢の人が池の周りでうっとりと眺めていました。曽木公園は、飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた、紅葉の名所として人気のスポットです。
逆さ紅葉(曽木公園)
秋のバラまつり
2015/10/22(木曜)
秋はバラが一年で最も色鮮やかで美しい季節です。春は花フェスタ記念公園内全てのバラが咲きそのボリュームそのボリュームは圧巻です。そんな春に比べボリュームこそ劣るものの、秋は昼夜の寒暖差が大きく、また気温がゆっくりと低下するため、バラの蕾がゆっくりと生長することで色素や香り成分が蕾にたっぷり蓄えられ、秋のバラは色も香りも濃厚になります。 春に比べると花は小ぶりですが、一輪一輪の花色が鮮やかで香り豊かな秋バラが見られます。
秋のバラまつり
秋の花物語
2015/09/18(金曜)
国営木曽三川公園は、岐阜・愛知・三重の3県にまたがる都市公園で、昭和62年オープンしました。キバナコスモが夏の日差しに負けないような、鮮やかなオレンジ色と黄色の花が園内を飾り、50万本のコスモスで大花壇いつぱいに咲いています。澄んだ秋空には優しい色合いのコスモスが似合います。小さい花なので遠くからではよくわかりませんが、近づいてみると様々は色、形のコスモスが咲いています。
秋の花物語
ひまわりランド
2015/09/05(土曜)
大垣市のひまわり畑は2015年は大垣市平町地内と大垣市黒俣町上宿地内の2会場で種まきの時期をずらして栽培されました。ひまわりランドは、休耕田を有効利用することで水田農業の振興と地域の活性化を図ることを目的とし、平成2年から毎年場所を変えて実施しております。墨俣会場では20万本のひまわり達が見ごろを迎えていました。
ひまわりランド
[直接移動]
[先頭]
[1]
[
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
]
投稿画像の表示サイズを変更できます
現在標準サイズ
0.4倍
0.6倍
0.8倍
標準サイズ
1.3倍
1.7倍
2.0倍
2.5倍
3.0倍
4.0倍
5.0倍
大画像はリンク表示
全画像をリンク表示
管理者用
▲Page Up
▼Page Dn
-
Joyful Note
- - JOYFULYY v2.50y24m72 -
- latest joyfulyy_tomokun : edit by tomo&Heroka -
鳩吹山カタクリ群生地